家具の製品検査
東大阪の工場で家具の製品検査を行い、その足で京都の現場へ。
仕上げ段階に入り、現場にいる短時間でも刻々と印象が変化する。
きれいに仕上がってきていて、来週の引き渡しが楽しみです。
2011年9月8日 9:01 PM | カテゴリー : 未分類
東大阪の工場で家具の製品検査を行い、その足で京都の現場へ。
仕上げ段階に入り、現場にいる短時間でも刻々と印象が変化する。
きれいに仕上がってきていて、来週の引き渡しが楽しみです。
2011年9月8日 9:01 PM | カテゴリー : 未分類
建築の設計を進めるにあたり、地形との関係を重視する。
福岡の住宅のヴォリュームスタディ。
丘陵地で前面道路も傾斜しており
最大5Mの高低差のある地形。
敷地形状の細長い台形と他にはない敷地。
第一ステップとしてヴォリュームスタディ。
クライアントが要望する生活を実現できる間取りと
敷地にあったヴォリュームや形態を調整しながら
何度も模型で検討していく。
特殊な敷地形状が故に他にはない建築の可能性がある。
非常難しいですが、やり甲斐のあるプロジェクトです。
2011年9月6日 10:53 AM | カテゴリー : 未分類
京都の動物病院の現場が進んでいます。
インテリアの工事の速度は建築に比べ圧倒的に速いため
僕自身も思考の瞬発力が求められます。
建築の方が多い僕にとってはいい刺激になります。
3週間後には引き渡しです。
2011年8月26日 3:02 PM | カテゴリー : 未分類
2年前に自前で製作したホームページを更新しました。
今回は若手の優秀なウェブデザイナーにお願いして製作してもらいました。
多忙な中でクオリティの高いホームページを作成してくれたことに感謝です。
今京都の動物病院のグラフィックデザインも協働で進めており
そちらの方の完成も楽しみです。
2011年8月24日 9:35 AM | カテゴリー : 未分類
倉敷の診療所増築の現場説明後に倉敷の美観地区を散策。
散策のスタートはまれにみる大雨でしたが
昼食後には雨も上がり、ゆっくりと倉敷のまちを楽しむことができました。
倉敷のまちは古い時代から新しい時代のものが折り重なり、
倉敷にしかない独自の魅力を生み出している。
診療所の増築もそんな古さと新しさの魅力が折り重なる計画を目指した。
9月初旬より工事が始まるが、今からとても楽しみです。
散策の途中で見つけた備前焼のお茶碗を購入。
備前焼の独特の風合いが、
倉敷のまちや診療所で使用するレンガに通じるものを感じ
思わず購入してしまいました。
2011年8月21日 9:55 PM | カテゴリー : 未分類
6月末から実施設計3連発。
京都の動物病院内装工事
明石の病院増築工事
倉敷の診療所増築工事
8月20日に倉敷の工務店への現場説明が終わり
何とか一段落となりました。
2ヶ月で描いた図面枚数109枚
何事もやれば出来るものだと自画自賛。
これから現場監理が始まり、大変なことが多いと思いますが、
すべて年内完成予定で、期待もとても大きいです。
2011年8月20日 6:15 PM | カテゴリー : 未分類
京都の動物病院のサイン検討。
ちょっとした文字の太さや位置、大きさなんかの違いで
全体のイメージが大きく印象が異なるので
グラフィック(ウェブ)デザイナーの方々とクライアントと
現場にて原寸模型での検討。
入念に検討してきたこともあり
なかなかいい感じで関係者はみんな満足していました。
2011年8月19日 8:12 PM | カテゴリー : 未分類
お盆に実家へ。
母が育てているゴーヤが雰囲気作りとちょっとした節電に貢献。
楽しく美味しく節電に貢献してるのがすごくいいなと感じました。
建築もちょっと考えることで楽しく社会貢献できる気がします。
2011年8月14日 10:36 PM | カテゴリー : 未分類
明石の病院増築に向けて
都市計画法絡みの申請で明石市役所と法務局へ。
明石市には、これまで何度となく足を運んだけれども
朝いちで行くことが多かったために
数多くある明石のグルメを堪能することはゼロ。
本日は明石市で少し早い昼食をとることができ、
以前から目を付けていた明石焼きの店へ。
茶碗蒸しのような卵焼きのような食感で
とても美味しく頂きました。
次は明石市役所内にある明石海峡大橋の見えるレストランで
海鮮丼を食べたいなーと考えてます。
2011年8月8日 6:15 PM | カテゴリー : 未分類